TIKTOKアカウント @jpopaiレガシー020 Number_i – INZM
このエントリーに詳細を書きましたが
めちゃくちゃ順調に伸びていたAIREMIXのTIKTOKアカウント@jpopaiが
突然「永久停止」=垢BANとなりました(泣)
そのためこの「レガシーシリーズ」では3か月ほぼ不眠不休で毎日AI生成&アップロードをしていた
120作品を一作品ごとにプチ解説しつつアップしていこうと思っています。
第20弾はNumber_i – INZMでした
超ーーーーーーロングポスト
【遂に到来したこれが「THIRD SUMMER OF LOVE」!!!
AIによるJPOP MV REMIXはじめました
期間限定価格今ならなんと"AIMV"が2024円】いや・・・アンタ2019年のあの狂った「無敵の人3.0」で
JPOPとKPOPの構造分析を徹底的に行って、その上で… pic.twitter.com/2vy3f2qAOZ— AIAV(EX-性格良し子ちゃん) (@seikakuyoshiko) August 9, 2024
まず日本のポップミュージック史において、この「INZM」を含めて
2024年にリリースされたNumber_iの「GOAT」
そして「BON」は
この10年以上、「アニソン」という「呪縛」にがんじがらめになって
二次元的方法論でしかポップミュージックを作ることができない
という「呪い」を完膚なきまでに破壊した
それはもちろん「KPOP大学」として2015年からずーーーーーーーーーーーーっと
「JPOPはKPOPから学ばなくてはならない」
とあらゆる媒体でテキストを書き
その究極の結論としてJPOPへの「死刑宣告」をした「無敵の人3.0」を2019年に書いてしまった
極私的ポップ中毒者目線かも?!?!ですが
KPOP的なポップマナーへの最大のリスペクトのもと、
JPOPの歴史を完全に書き換えてしまった「ゲームチェンジャー」
それがNumber_iのデビューからの三曲だと確信しています!!
というか、この「INZM」を含めて「GOAT」「BON」に実質的にOKを出した
制作サイドの方が誰だったのか?は明かされてないんですが
その方は世界初にして最大のアイドルグループ
THE BEATLESの音楽面でのプロデューサーだったジョージマーティンと
アーティストマネージメントをつかさどったあの伝説の
ブライアンエプスタインを合わせたくらいとんでもない偉業をJPOPの歴史に刻んだ天才だと思います
だから僕はどこかのタイミングでNumber_i の革命への共闘をしたいと考えていたんですが
この日、まさにDROPされてYOUTUBEの急上昇にランクインしたのが「INZM」!!!!
そうした想いを持ってつくったのがこのAIREMIXだったんですが
こーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーれが
完全に「鬼バズ」りました(号泣)
この動画の方法論とルックこそが
AIで動画を作ることの根本的な意味
だと思うし、その手法があまりにも斬新であまりにも凄くてあまりにも正しいこと
何度も繰り返し言ってますが
2024年にAIで動画を作ること。それが
今、POPであることの羅針盤である
そんな僕だけの妄想のような確信が多くの方々にシェアされたこと
こーーーーーーーーーーーーーーれに本当に驚きましたし
このリアクションによってAIREMIXの
「ポップミュージックを正しく再定義するためのAI」
というミッションが証明された!!!と思った
記念碑的な動画となりました!!!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません